4月からの電気代について各社発表していますが関西電力はあまり上昇ないようです。従量電灯A、はぴeタイムRともに小幅な上昇です。
![](https://www.ricecakemochi.com/wp-content/uploads/2023/03/スクリーンショット-2023-03-13-19.06.51-1024x526.png)
こちらは最低料金が100円くらいあがっただけ。
![](https://www.ricecakemochi.com/wp-content/uploads/2023/03/スクリーンショット-2023-03-13-19.05.50-1024x713.png)
こちらも最低料金が200円あがったくらい。ナイトタイムが少し値上げで他値下げです。
結局の所、燃料費調整額がどうなるかが全てです。
このシミュレーターも4月になったらアップデートします。ですがオール電化でもはぴeタイムRより従量電灯Aの方がやすいことはかわらないでしょう。
だいたいの値ですが、燃料費調整額が5円くらいに落ちなければこの差は逆転しません。現状9円代なので、来年くらいまでは従量電灯Aの方が安い状況が続くと思います。
![](https://www.ricecakemochi.com/wp-content/uploads/2023/03/スクリーンショット-2023-03-13-22.52.11-1024x327.png)
今月も1万円くらいで収まりました。
水道代は2000円もしないので我が家の光熱費は年間通じて1万円前後で収まっています。周りの人の意見を聞くと電気ガス水道で3万円という家もあるのでこれだけで1−2万円が浮いていると思うとかなり助かってますよね。
一戸建てをZEHで新築するなら光熱費でもとをとることは難しいですがマンションであればちょっと高くても余裕なように感じます。マンションはZEHでなくても広さと駅距離で評価される仕組みが今後も暫く続くと思うので、いい物件を買っていれば安心ですね。
我が家はしばらくマンション住まいを続けます。一戸建ては、あまるほどお金ができたら作ってみたいですね。