大阪の医療体制が特段悪いとも思わないけど大阪の死者数は第4波のときから多かった。維新が保健所を減らしたからだとか言われるけど、そうではない気がする。
大阪の医者が勧めていないのか?もしくは大阪の住民が適切な死生感をもっており治療を希望しなかったのか、どちらかその両方かはわからない。
もしくは、平時から大阪の医療機関は逼迫しており、コロナが多くても通常医療でいっぱいいっぱいで治療できる総数に限りがあったのか?
いずれにせよ、高齢者の死者が多くて叩かれるのはおかしい気がする。人は必ず死ぬ。コロナでなくても死ぬ人は死んでいく。
適切に医療を提供できているなら問題なし。
治療を希望しているのに病院に辿り着けず死んだ人は無念だとは思うが、治療して必ず治るものでもない。
大阪だけ高齢者が減って経済に勢いがでる、なんてことは起こり得ないけど、国単位では起こりそう
金のかかる老人を(意図的じゃないけど)一掃して、ワクチン・治療薬で大儲けして、ノーマスクで経済ガンガン回して豊かになっていくアメリカ
ワクチン・治療薬を頭下げて買い付けて、自粛で経済を止めて、これからそのツケを現役世代が払う、少子化・非婚化が進み守りきった老人と共に貧困に沈む日本 https://t.co/dlBuDFrmgS— 隠者 (@hermit_med) 2022年2月11日
コロナでの経済ダメージは生き残った若者が払って行かなければならない。適切な高齢者医療ができるように望みます